三国街道新田本陣跡

三国街道は中山道高崎宿から分かれ、三国峠を越えて越後、佐渡に至る道で、大名行列や佐渡奉公の通路でした。

「本陣」とは宿駅の中核的存在で、宿の中央に位置し、普通の旅籠屋とは違って堂々たる構えで、門、玄関書院造りの上段の間、廊下、庭園等、見るからに大名の宿泊にふさわしく立派なものでした。
新田の本陣は、文政年間に焼失しました。

しかし、同家が問屋であったこともあり、長岡藩主をはじめ三国街道筋の荷主飛脚問屋、その宰領の寄進によって、本陣として復興されました。

その当時のままの書院が残っているのは大変貴重です。